- 所属
- 医療法人才全会 九州体力医学研究所 所長
医療法人才全会 伊都クリニック 副院長 - 略歴
- 九州大学医学部医学科卒業。九州大学医学部第二外科および関連病院で消化器・乳腺外科、血液透析療法等に従事し、2005年より現職。日本スポーツ協会公認スポーツドクター、日本医師会認定産業医、NATIC認定エアロビクスインストラクター、医学博士。
2023年6月現在
※ログイン情報は、ディアケア(無料)と共通です。※ディアケア プレミアムに未登録の方はまず「お試しユーザー(無料、初回のみ)」にご登録ください。
※ディアケア プレミアムの詳細はこちら。
ログインができない場合は、「Q&A(よくあるご質問)」をご参照ください。
※パスワードを5回連続で間違えると30分間ログインができなくなります。
「ディアケア」未登録の方
ディアケア プレミアムのご利用には、ディアケアの会員登録(無料)が必要です。会員登録後、ディアケア プレミアム お試しユーザー(登録月無料、初回のみ)にご登録をお願いいたします。
「ディアケア プレミアム お試しユーザー」の方
「お試しユーザー」登録の当月のみご利用いただけます。翌月以降もご利用いただくためには「ディアケア プレミアムユーザー登録(有料)」をしてください。
お試しユーザーの期間はご登録の当月内までとなります。ディアケア プレミアムユーザー登録をすると翌月以降も継続してご利用いただけます。
近年、透析患者への運動療法が注目されています。
毎日を元気に過ごすためには、週3回の透析治療をきちんと受け、自己管理をしっかり行うのが大前提ですが、安静にしがちな透析ライフでは筋力の衰えは否めません。「運動」こそが体力を付ける良い手段なのですが、身体に負担をかけてしまうのも事実です。このシリーズではどのようにしてリスクをコントロールし、どのようなエクササイズで体力の維持・増進を図っていくのか、具体的なノウハウをご紹介していきます。
エクササイズを行う際には、ウォームアップ・メインエクササイズ・クールダウンを一つのシリーズとして行うとよいです。ウォームアップはトレーニング前に筋肉や心肺機能を徐々に活性化して、いきなり強い負荷がかからないことを目的として行われ、運動効果の亢進や、怪我の予防につながります。クールダウンはトレーニング後の活性化した状態から運動前の平常状態に戻していく作業であり、筋細胞で産生された乳酸のような老廃物の除去に寄与する効果もあります。いずれも軽い有酸素運動や静的・動的ストレッチングなどが主体となります。
メディカルフィットネスでは、メインエクササイズとして有酸素運動とレジスタンス運動を設定することが多いです。なかでもレジスタンス運動はフォームが大切なので、運動に慣れていない方には説明が必要です。
本コンテンツではまず最初にoff-HDエクササイズで行うストレッチング1種目とレジスタンス3種目をご紹介し、次いでon-HDエクササイズではどうするかについて、注意点とともにご説明します。本コンテンツには含まれませんが、メインパートの有酸素運動としては、off-HDではウォーキング、on-HDでは自転車漕ぎなどが勧められます。
撮影・編集協力:
東原清人(医療法人才全会 九州体力医学研究所 主任研究員)
倉光寿史(医療法人才全会 九州体力医学研究所 研究員)
柳瀬正憲(医療法人才全会 九州体力医学研究所 研究員)
【関連リンク】
ディアケア:透析患者の運動療法
ディアケア プレミアム:透析運動療法を始める前に:導入前の検査と運動処方
ディアケア プレミアム:透析中の運動の実際
※このほかにも、各種ストレッチングやレジスタンス運動の動画を随時公開していく予定です。
ウォームアップの一環としてストレッチングを行い、筋温や筋の柔軟性を高めましょう。怪我の予防にもなり、続けることで関節可動域の増大も期待できます。本コンテンツでは、股関節・お尻のストレッチングをご紹介します。
レッグレイズは、腿を上げるレジスタンス運動です。股関節まわりの筋肉、腸腰筋や大腿直筋が主として鍛えられます。膝を上げたり、骨盤を前傾するなどの動作の改善につながる運動です。
ご自身が患者さんに説明するときのこともイメージしながら、座位で行う際の動かし方や注意点をご覧ください。
レッグエクステンションは、膝を伸ばすレジスタンス運動です。大腿四頭筋や大腿筋膜張筋が主として鍛えられます。立ち座り動作の改善や、立ち姿勢を保つことにつながる運動です。
ご自身が患者さんに説明するときのこともイメージしながら、座位で行う際の動かし方や注意点をご覧ください。
ヒップアブダクションは、股関節を外転するレジスタンス運動です。中殿筋・小殿筋・大腿筋膜張筋が鍛えられます。歩く際の骨盤の安定性につながる運動です。
ご自身が患者さんに説明するときのこともイメージしながら、立位で行う際の動かし方や注意点をご覧ください。
透析中はシャント肢は使えないので、下半身とシャントのない方の上肢を使った運動メニューが中心となります。患者さんの体力に応じてメニューや回数、ゴムバンドの強さなどが異なります。
本動画では、透析チェアに座った状態でのウォームアップから脚の運動までを、ひとつの例としてご紹介します。患者さんの脚の動かし方や、ゴムバンドのつけ方などの参考にしてください。
2024年01月公開
※ログイン画面に遷移します。ログイン後にお手続きいただけます。
※「ディアケア プレミアム」をご利用いただくには、先に、実践ケアの情報サイト「ディアケア(無料)」へのご登録が必要となります。こちらから「ディアケア(無料)」にご登録いただいた後「ディアケア プレミアム」のお試しユーザー登録を行ってください。
実践ケアの情報サイト「ディアケア」詳細
法人・施設等(個人でない)でご契約の場合は、こちらからご登録ください。
「ディアケア プレミアム」ではケアの“コツ”と“わざ”が見られる動画が月額800円(税込)でいつでもどこでも見放題!お試しユーザー登録をすると登録月内は無料でご利用いただけます。